
第359号(2020/2/7)【冬季のマスク・手袋の装着について】
おはようございます、
今朝も冷えましたね。
いかがお過ごしでしょうか?
タナカ整体院の田中です。
m(__)m
――――――――――――
新型コロナウイルスの国内での感染者が出ていることもあり、
マスク着用でサービス・接客をするお店が増えていますね。
当院では11月くらいから、
インフルエンザ等の流行に備え、
すべての業務をマスク着用で行っておりますが、
この機会に改めて、
当院の感染予防対策の見直しを行いました。
【冬季のマスク・手袋の装着について】
冬季期間中(11月上旬〜3月上旬)は、
インフルエンザ、ノロウイルス等の感染予防対策として、
施術者は
1.すべての業務においてマスク着用(飛沫感染予防)
2.すべての検査・施術において使い捨て手袋着用(接触感染予防)
とさせていただきます。
施術者が感染源となり、
クライアントさんにご迷惑をおかけしないための
「与えない、もらわない」ための対処となります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
ちなみにドアノブや椅子の背もたれ、トイレタンクのレバーなど、
3.クライアントさんの触れそうな部位の消毒(次亜塩素酸水:接触感染予防)
も行うこととしました。
――――――――――――
感染対応期間の終了は、
その年の流行の推移を見ての判断となりますが、
終了後は基本的に
1.検査・施術時のみマスク着用
2.手指消毒剤(塩化ベンザルコニウム液)による手指の消毒
と、従来通りの対応となります。
●最後までご覧いただきありがとうございました。
何校か大学受験をされた受験生のクライアントさんに、
先日メンテナンスにいらしていただきました。
受験前はナーディシュッディ調気法という呼吸法を、
脳のリフレッシュにおススメしたりしていたのですが、
ご自身にとってすごく難しい問題の日もあれば、
解きやすい問題の日もあったとのことです。
複数校・複数学科受ける中で、
第1志望にピークを持って行く難しさもあったと思いますが、
表情を見ていますと、結果はともかく、
ここに至るまでの準備・当日のパフォーマンスに、
ご自身で納得されているような清々しさが見られましたので、
よかったように思いました。
それでは、
どうぞよい週末を
(^^)/
第360号(2020/2/28)【爪もみのやり方】
こんばんは、
3/2(月)からの小・中・高等学校の臨時休業を受けて、
対応に追われておられるクライアントさんも多いかと思います。
お疲れさまです、
タナカ整体院の田中です。
m(__)m
――――――――――――
当院でセルフケアとしてもおススメすることの多い「爪もみ」は、
自律神経免疫療法ともいわれ、
手軽に免疫力を調えるだけでなく、
この時期は花粉症でお困りのクライアントさんの
お役にも立つかと思いますので、
今回は爪もみのやり方をご紹介いたします。
よろしければ、お試しください。
【爪もみのやり方】
●やり方
:両手足の爪の生え際を、
反対側の親指と人差し指でつまみ、
順番に10秒間ずつ押し続ける。
●コツ
@他の指と痛さ・硬さをそろえる
:もし他の指に比べて、
痛かったり硬かったりする指があれば、
20秒以上押さえ、緩むのを待ちます。
Aツボの大きさ
:米粒大(べいりゅうだい)と言われています。
「なんとなくこの辺・・・」と押さえるよりは、
米粒大を意識しながら
ピンポイントで痛いところを探すと、
よりしっかり「気」が流れます。
B手の薬指の扱い
:手の薬指は、爪もみの提唱者が当初
「手の薬指は交感神経を刺激する指なので避けましょう」
と言っていたため避ける方も多いのですが、後に
「すべての指をもんだほうがいい」
と訂正されております。
単独で手の薬指だけをもむのは避けたほうがよいですが、
手の薬指だけを避けるのは却って
アンバランスさを生むことにもなりかねませんので、ご注意を。
――――――――――――
※今までまったくやったことがない、
または疲れがたまっている方などは、
身体が重だるくなるなど
好転反応(身体がリセットする反応)が
出ることもありますが、
身体にとって正常な反応ですので、
水分を多めに取ってやり過ごしてください。
●最後までご覧いただきありがとうございました。
明日2/29(土)の朝6:00から放送される「題名のない音楽会」に、
ジャズの小曽根 真 featuring No Name Horsesが出演します。
(関西以外では放送時間が違うようです)
番組はプロのミュージシャンが
高校生の吹奏楽部を指導するという企画のようですが、
このビッグバンドのベースを務める中村健吾さんは、
バークリー音大を卒業後はニューヨークを中心に活躍され、
ジャズ誌スイングジャーナルのベース部門でも人気投票で1位になるほどの方ですが、
渡米前の若かりし頃は四条畷に住まれ、
枚方市役所前のステージで演奏するなど
大阪で活躍されていたんだそうです。
この番組中に中村健吾さんがどの程度の露出があるかわかりませんが、
先日、中村健吾さんにゆかりのある
当院のクライアントさんからこの番組をおススメされました。
ここのところ暗いニュースが多いですが、
明るい気持ちにさせてくれそうな番組ですので、
よろしければみなさんもどうぞ!
題名のない音楽会
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei/
(関西では2/29(土)朝6:00〜6ch)
それでは、
いろいろ対応に追われている
クライアントさんも多いかと思いますが、
何とか乗り切っていただければと思います。
どうぞよい週末を
(^^)/

関連ページ
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.8
- 2015.7
- 2015.5
- 2015.4
- 2015.3
- 2015.2
- 2015.1
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.9
- 2014.8
- 2014.7
- 2014.6
- 2014.5
- 2014.4
- 2014.3
- 2014.2
- 2014.1
- 2013.12
- 2013.11
- 2013.10
- 2013.9
- 2013.8
- 2013.7
- 2013.6
- 2013.5
- 2013.4
- 2013.3
- 2013.2
- 2013.1
- 2012.12
- 2012.11
- 2012.10
- 2012.9
- 2012.8
- 2012.7
- 2012.6
- 2012.5
- 2012.4
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.12
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
- 2011.5
- 2011.4
- 2011.3
- 2011.2
- 2011.1
- 2010.12