
第362号(2020/4/5)【かたいお腹】
こんばんは、
大阪では今日も不要不急の外出自粛要請が出ていましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
タナカ整体院の田中です。
m(__)m
――――――――――――
交野市ではちょうど桜が見頃になっていますが、
なかなか桜を愛でる余裕がないかもしれませんね。
【かたいお腹】
3月に入ったくらいから、
整体施術の際によく感じていたことがあるんですが、
それはクライアントさんのお腹が総じて
硬くなっているようなんです。
最初に感じたクライアントさんが
テレワークに移行された方だったんで、
通勤がなくなった分運動不足になったんかなぁとも思いましたが、
他の通勤をされているクライアントさんも同様に
お腹が硬くなりがちでした。
お腹が硬くなっているということは、
お腹の血流が落ちているということですが、
多くのクライアントさんに同様の所見が見られたことから、
コロナショックの影響、
「未曾有の社会不安に対する身体の防御反応」
なのかとも思われました。
整体では内臓整体や経絡調整などの施術を行っていますが、
人生の終末期に死の恐怖や執着を手放す
「やわらかな腹の瞑想」
を以下にご紹介しますので、
よろしければ横になりながらでも聞いてみてください。
――――――――――――
●やわらかな腹の瞑想(スティーブン・レヴァイン)
誘導動画
誘導音声
https://app.box.com/s/pn0dp8tq7hhu5uk786d66y820ix9m0wp
――――――――――――
(↓以下文章↓)
深呼吸を二三回して、息を吸っている体を感じましょう。
息をするたびに、体が膨らんだり縮んだりするのを感じましょう。
お腹が膨らんだり引っ込んだりするのに意識を向けてください。
お腹が膨らんだり引っ込んだりしながら、
吸う息がどのように始まり、継続し、終わるかに注意を向けましょう。
吐く息がどのように始まり、継続し、終わるかに注意を向けましょう。
息を吸ったり吐いたりする時、感覚がたえず変化し続けていることに気付きましょう。
この感覚があるあたりをこれからゆるめていきます。
だんだんほぐれていくお腹の中で、自然に呼吸を続けましょう。
お腹の力を抜いて、呼吸を迎え入れましょう。
体の感覚を迎えいれましょう。
体の中にあるいのちを感じ取りましょう。
これまでずっと不安や恐れを貯めてきた筋肉の力を抜いてください。
体の中で働いてくれている内臓・血管・筋肉の力を抜きましょう。
これまで一生かかってしがみついてきたものをここで解き放ちましょう。
解き放って、やわらかなお腹の中に入りましょう。
慈悲深いお腹の中に入りましょう。
お腹の中にぎゅっと押し込めてきた悲しみや不信感、怒りをほぐしましょう。
幾重にも幾重にもゆるめます。
幾重にも幾重にも手放します。
一瞬一瞬、柔らかなお腹の中で、
一つ一つの呼吸を初めから終わりまで完全にしましょう。
硬さを解き放ちましょう。
もっと柔らかでやさしいものの中に浮かべましょう。
雑念が浮かんだら、消え去るままにしておきましょう。
やわらかなお腹のゆったりとした空間の中で、
雑念がシャボン玉のように浮かんでいます。
何にもつかまらないで、やわらかく、ゆるめて。
癒す力を受け入れましょう。
痛みを解き放ちましょう。
自分に情けをかけ、お腹の力をゆるめましょう。
心への通路を開きましょう。
やわらかなお腹の中には、あなたがついに生まれる余地があります。
時期が来れば死ぬ余地があります。
やわらかなお腹の中には、広大な空間があって、そこで癒しが起こります。
そこで私たちは無限の可能性を発見します。
すべてをやわらかさの中に手放しましょう。
不安や恐れは心と呼ばれる巨大なやさしい空間の中に漂います。
今日一日私たちはお腹をやわらかくし続けます。
すると一日の終わりにも生き生きと元気にしていられます。
●最後までご覧いただきありがとうございました。
クライアントさんからよく資格試験に
挑戦されているお話を聞くことも多いですが、
私も1月に受けた介護福祉士という国家資格に、
先日無事合格しました。
もう10年以上副業で介護施設に
週に一度だけ勤めているのですが、
改めて介護を体系的に勉強してみると、
介護の奥深さを再認識させられることも多かったです。
と同時に、
仕事や家事の合間に資格試験の勉強をする
クライアントさんの苦労も少しはわかったような気がします。
もし何か介護のことでも聞きたいことがありましたら、
私でわかる範囲で答えさせていただきますので、
お尋ねください。
――――――――――――
それでは、
みなさんがこの難しい時期を
うまく乗り切られますように
どうぞよい一週間を
(^^)/
第363号(2020/4/10)【臨時休業のお知らせ】
こんにちは、
いかがお過ごしでしょうか?
タナカ整体院の田中です。
m(__)m
【臨時休業のお知らせ】
この度の新型コロナウイルスの感染拡大・緊急事態宣言を受けまして、
当院では
2020年4/12(日)午後〜5/6(祝・水)
の臨時休業を決定いたしました。
なお、
休業期間前にいただいたすべての休業期間中のご予約に関しては、
整体施術による支援が必要な方、ご希望の方には
細心の注意を払った上で予定通り施術を行わせていただきます。
(もちろんキャンセルも承ります)
クライアントのみなさまには
ご不便とご迷惑をおかけしますが、
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
WEB予約
https://gizam.jp/rsv/p/tanakaseitai
【ストレス・リリースのやり方】
ストレス・リリースは、
ウェイン・トッピング博士によって確立された
ストレスやトラウマを解消していくシンプルな心理ワークですが、
「コロナ鬱」なんて言葉もあるくらい、
ここのところの社会不安で頭の中が
ゴチャゴチャされている方も多いかと思います。
この状況を乗り切るため、
頭の中を整理する一助としてご紹介させていただきますので、
よろしければお試しください。
↓やり方は以下の通りです↓
@まずストレスを感じる状況を思い出し、その状況を味わいます。
A次に両目の上5cm位のところ、おでこの一番出っ張っているところに
両手の指先を軽くおき、もう一度その状況を思い出し味わいます。
Bしばらくして、他の事を考えたり、違う映像が出てきたら終了します。
C手を離して、もう一度その状況を思い出してみて、
いやな感じが軽減されているか確認してみましょう。
↑以上です。↑
更にもっと潜在意識に深く入る方法も誘導動画で紹介していますが、
ちょっとしたストレスであれば、
これで十分変化を感じていただけるかと思います。
(現在・過去・未来に関係なく使えます)
ちなみに、この方法でとてもストレスフルな
ニューヨークの警察官の離職率が下がったそうです。
―――――――――――
◆よくいただくご質問
Q1:
やっている最中、どきどきするんですけれど?
A1:
うまくイメージを捉えて
リリースしているときの身体のサインです。
そのまま続けてやがてどきどきが治まると
「終了」のサインです。
抜けた分だけスッキリしているはずです。
Q2:
昔の出来事をやっていて、
勝手に涙が出てきたんですけれど?
A2:
うまく押さえ込んでいた感情にアクセスして、
リリースできたというサインです。
もうそのことを思い出しても
以前ほど感情的な反応は出ないはずです。
―――――――――――
何かご不明な点があれば、
何なりとお問い合わせください。
●最後までご覧いただきありがとうございました。
当院はこの春から15年目となりますが、
これだけ長いお休みとなるのははじめてのこととなります。
緊急事態宣言が出てからは特に、
クライアントさんや施術者である私が感染するリスクと、
今来ていただいているクライアントさん、
特に今整体施術による下支えを必要とされている
クライアントさんの存在を天秤にかけて、
私なりに落としどころを無茶苦茶悩んでおりましたが、
とりあえず上記のような対応とさせていただきました。
何が正解なのかは後になってみないとわかりませんが、
ご理解ご協力をいただけるとありがたいです。
休業期間中もメールには目を通しておりますので、
何かありましたらこのメールに返信いただけたらと思います。
それでは、
みなさまがこの苦難を
明るく乗り切られますように
(^^)/

関連ページ
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.5
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.8
- 2015.7
- 2015.5
- 2015.4
- 2015.3
- 2015.2
- 2015.1
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.9
- 2014.8
- 2014.7
- 2014.6
- 2014.5
- 2014.4
- 2014.3
- 2014.2
- 2014.1
- 2013.12
- 2013.11
- 2013.10
- 2013.9
- 2013.8
- 2013.7
- 2013.6
- 2013.5
- 2013.4
- 2013.3
- 2013.2
- 2013.1
- 2012.12
- 2012.11
- 2012.10
- 2012.9
- 2012.8
- 2012.7
- 2012.6
- 2012.5
- 2012.4
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.12
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
- 2011.5
- 2011.4
- 2011.3
- 2011.2
- 2011.1
- 2010.12